本研修は、特定行政庁および指定確認検査機関の職員を対象に、建築確認審査・検査の実践能力の向上を図る研修です。審査・検査の注意の必要なポイントを建築確認審査全般に講義すると共に、演習や講師の経験談を交えることで、審査経験の浅い担当者の理解を深められる研修内容としています。
| 講習会概要 |
|---|
| 講習会名 | 令和7年度建築確認実践研修【構造コース】 |
|---|
| 主な対象 | 特定行政庁および指定確認検査機関の建築確認審査・検査を担当し経験年数が浅い職員 |
|---|
| 開催(配信)期間 | 令和7年12月1日(月)9:30~令和8年1月30日(金)17:00 |
|---|
| 受講料 | 一般価格 | 18,700円(税込) |
|---|
| ICBA情報会員価格 | 16,830円(税込) ※ICBA情報会員の方は必ずログイン後お申し込みください |
日本建築行政会議 会員価格 | 16,830円(税込) ※特定行政庁職員・指定確認検査機関職員で所属機関が 日本建築行政会議会員の方 日本建築行政会議会員クーポン番号「jcba7711」 |
| 申込方法 | はじめに、上記「ICBAオンデマンド講習会お申し込み手順およびご入金確認後の流れ」をご確認ください。
本講習会は各受講者のマイページからアクセスする仕組みとなっており、お申し込みの際はICBA会員のご登録が必要となります。(一般会員は無料)
※会員登録に使用するメールアドレスは所属機関の部署等のグループアド レスではなく、各自専用のメールアドレスをご登録ください。 ※すでに会員登録がお済みの方は、ログイン後お申し込みください。
|
|---|
| 支払方法 | 1) クレジットカード 2) 銀行ネット 3) ATM決済 4) 払込票(普通郵便で発送されるため到着まで日数がかかります)
※銀行口座振込の請求書対応については、 下記 ■お申し込み方法・お支払い方法 をご参照ください。
|
|---|
| 受講方法 | 12月1日(月)9:30以降にICBAホームページより【マイページ】にログインしてください。【コンテンツを見る】ボタンから講習会専用ページにアクセスできます。
|
|---|
| 配付資料について | 講習会専用ページより各自ダウンロードして、必要に応じ印刷したものをご準備ください。 |
|---|
| 準備する物 | 電卓、法令集等は必要に応じご準備ください。 |
|---|
| 申込締切日 | 2026年1月9日(金) 17:00 |
|---|
| 講習主催 | 一般財団法人建築行政情報センター(ICBA) |
|---|
| 講習後援 | 日本建築行政会議(JCBA) |
|---|
| その他 | お申し込み完了時・ご入金確認時にICBAからメールをお送りしますので、受信できるよう設定をお願いいたします。
【行政庁内の端末でご受講される方】 講習会専用ホームページはBasic認証を設定しております。 事前にご受講端末のインターネットセキュリティ環境をご確認ください。
|
|---|
| お問合わせ | 一般財団法人建築行政情報センター 事業部研修課(宇都宮) メール:koshu-jigyo@icba.or.jp TEL:03-5225-7712(月~金 9:30~17:30) |
|---|
| 講習会案内 | |
|---|
■お申し込みからご受講までの流れ
1.お申し込み
2.受講料のご入金確認
※ 請求書・領収書等の発行について
ご注文完了メールまたはマイページから発行することができます。(宛名の変更も可能)
詳しくは下記をご確認ください。
3.受講開始
12月1日(月)9:30以降にマイページにログインしてください。
「ご利用中サービス一覧」の講習会欄に「コンテンツを見る」ボタンが表示されます。
こちらから講習会専用ホームページへアクセスしてください。
配布資料は各自ダウンロードして、必要に応じ事前に印刷したものをご準備ください。
※
講習会専用ホームページはマイページからのみアクセスが可能です。■お申し込み方法・お支払い方法
■ お申し込み方法
● 講習会ページの「申込リストに入れる」ボタンより申し込み手続きを進めてください。
● ICBA講習会は各受講者のマイページからアクセスする仕組みとなっており、お申し込み
の際はICBA会員のご登録が必要となります。(一般会員は無料)
●
会員登録に使用するメールアドレスは所属機関の部署等のグループアドレスではなく
各自専用のメールアドレスをご登録ください。
● お申し込み完了後に【ご注文完了】メールが自動送信されます。
こちらをもって受講申し込み完了とさせていただきます。
【お申し込み時の注意事項】
※1 すでに会員登録がお済みの方は、ログイン後お申し込みをしてください。
※2 行政庁および指定機関の方で日本建築行政会議会員の方は、申込リスト画面で、
クーポン番号「
jcba7711」 入力後〈適用〉ボタンをクリックし、
氏名・氏名(フリガナ)・勤務先を必ず入力してください。
クーポン番号の入力がない場合は、一般価格となりますのでご注意ください。
※3 日本建築行政会議会員以外の方がクーポンを利用された場合、お申し込みは
無効となります。決済済みの場合は、別途差額をご請求させていただきます。
※4 日本建築行政会議(JCBA)会員の確認は、JCBA事務局へお尋ねください。
■ お支払い方法
【クレジットカード】【銀行ネット決済】【ATM決済】【払込票】からご選択ください。
● 受講料は前払いです。
● 【払込票】は収納代行業者より普通郵便で発送されるため到着まで日数がかかります。
お急ぎの際は他のお支払い方法をご検討ください。
■ 銀行口座振込の請求書対応について
● 手数料はお客様ご負担となります。
● 申し込み手順の「お支払方法」画面において【ATM決済】を選択後、
同画面下段の【連絡事項欄】 に、下記項目を記入してください。
●
【連絡事項】欄の記載内容に基づきご依頼の書類を作成いたしますので、詳細な記載を
お願いいたします。
● ご注文完了メールにはATMお支払情報の記載が含まれますが、銀行口座振込対応の場合
はそちらの内容は関係ありません。別途郵送する請求書にてご対応ください。
▼【連絡事項】欄、記載事項
(1) 必要な書類名 〔例: 「請求書」を希望します〕
(2) 請求書等の宛名 〔例: ○○知事、○○会社、個人名〕
(3) 日付の「有無」 「有」の場合、日付を記入
(4) 受講料の振込日 〔例: ○月○日に振込予定、等〕
(5) 受講料の振込者(法人・個人)〔例: 行政庁名、○○会社、個人名〕
(6) 請求書等の郵送先〔例: 申込者と同じ、等〕