一般財団法人建築行政情報センター(ICBA)/商品詳細 令和7年度版 建築基準適合判定資格者の手引き

マイページ

図書販売

建築主事や確認検査員を目指す「建築基準適合判定資格者検定」受検者の参考となる問題、解説をまとめた手引書
 ◆確認検査など建築主事等に係る業務のベテラン実務担当者等による執筆・編集
 ◆令和2年から令和6年の建築基準適合判定資格者検定に出題された各検定問題
  の出題目的、解答例を詳しく解説
 ◆受検者はもとより、建築確認・検査の担当者、また、確認申請を行う担当者にも、建築
  基準法の理解を深める有効な手引きとしてご活用ください


商 品 名令和7年度版建築基準適合判定資格者の手引き
編集協力日本建築行政会議
編集・発行一般財団法人建築行政情報センター
判 型A4判(385頁)
発 行 日2025年5月7日
価 格一般価格4,400円(税込)
ICBA情報会員
価格
3,960円(税込)
ICBA情報会員の方は必ずログイン後お申し込みください
日本建築行政
会議会員価格
3,960円(税込)
特定行政庁・指定確認検査機関で日本建築行政会議会員の方
 日本建築行政会議会員クーポン番号につきましては
 日本建築行政会議の「書籍」サイトでご確認ください。
送 料全国一律 550円(税込)
支払方法1)クレジットカード
2)銀行ネット
3)ATM決済
4)払込票
※請求書発行をご希望の場合は下記「その他」をご参照ください。
マイページについてお申し込みの際にマイページをご登録いただきます。マイページの登録が必要なため、各自専用のメールアドレスでお申し込みを行ってください。
既にマイページをご登録されている場合は、お申し込みの際に、マイページにログインしてください。
特 典 一級建築基準適合判定資格者検定(再検定)(R6.12.20実施)の問題と解説のダウンロード
※「令和7年度版建築基準適合判定資格者の手引き」未収録

マイページからダウンロードを行ってください。

令和7年度版 建築基準適合判定資格者の手引き

画像を拡大する

  • NEW
  • オススメ
商品コード:bo-099
令和7年度版 建築基準適合判定資格者の手引き
一般価格(税込):4,400円
情報会員価格(税込):3,960円
日本建築行政会議会員価格(税込):3,960円
関連カテゴリ:
申込開始日:2025年5月7日 10:00
在庫あり
個  数

目 次

第1章 建築基準適合判定資格者制度の概要
第2章 建築基準適合判定資格者検定の解説
 第1節 建築基準適合判定資格者検定の実施について
 第2節 考査Aの出題目的とその傾向
 第3節 考査Bの出題目的とその傾向
第3章 建築基準適合判定資格者検定 問題と解答例 (過去5年間)
 第1節 考査A
 第2節 考査B
付録1 答案用紙 
      令和6年 考査A、考査B
      令和5年 考査A、考査B
付録2 建築基準適合判定資格者検定 関係条文
付録3 二級建築基準適合判定資格者検定 問題、解答例、答案用紙(令和6年)
 第1節 考査A
 第2節 考査B
 第3節 答案用紙、考査A、考査B

関連情報

■正誤表 (2025年5月9日更新)
本書をご購入いただいた方は、本書とあわせてご確認ください。
正誤表はこちらをご覧ください。

■Q&A (2025年5月7日更新)
本書のQ&Aはこちらをご覧ください。

その他

日本建築行政会議会員 クーポン番号について
 特定行政庁または指定確認検査機関で日本建築行政会議の会員のみご利用いただける
 クーポンです。《ご利用の際は、ご所属(会社名等)を必ずご記入ください》
 ※日本建築行政会議会員クーポン番号につきましては日本建築行政会議の「書籍」サイト
 でご確認ください。

 「申込リスト」画面の「クーポン番号」欄にクーポン番号を入力しお申込を行って
 ください。
 クーポン番号記入忘れによる申込み完了後の訂正はできません。また、会員外の方がクーポン番号を入力された場合は、ご注文キャンセルとさせていただきますので予めご了承ください。
 ※※日本建築行政会議会員は、ICBA情報会員とは異なりますのでご注意ください。
ICBA情報会員の方は、MYページにログイン後、クーポン番号を入力せずにお申込ください。


請求書発行(銀行口座振込)について
 請求書発行(銀行口座振込)が必要な場合は、「お支払方法」画面において【ATM決済】を
 選択後、同画面の【連絡事項】欄 に、下記項目を記入してください。
 なお、ATM決済を選択しておりますので、ご注文完了メールに「ATMお支払情報」が記載
 されますが、別送する請求書にてご対応いただきますようお願い致します。
 【連絡事項】欄 記載事項
 (1) 必要な書類名   〔例: 「請求書」を希望します〕 
 (2) 請求書等の宛名  〔例: ○○知事、○○会社、個人名〕
 (3) 日付の「有無」   「有」の場合、日付を記入
 (4) 料金の振込日  〔例: ○月○日に振込予定 等)
 (5) 請求書等の郵送先〔例: 申込者と同じ 等〕 

メールアドレス
パスワード
  • 商品数:0
  • 合計:0
SSL グローバルサインのサイトシール
建築行政関係情報をいち早くお届けするメールマガジン (無料)
会員登録はこちら